新着情報

イメージ国民健康保険制度

国民健康保険制度は、病気や怪我などの場合でも安心して治療が受けられる様に能力に応じてお金を出し合い医療費に充てることを目的とする制度です。
その財源は皆さんに収めていただく国民健康保険料(以下国保料)と国からの補助金などで成り立っています。

 

国保料額の算出については、私たちの町で1年間に必要と予測される医療費等から、国などの補助金と医療機関で支払う自己負担金を引いた額が保険料の総額となります。
これを所得などに応じて加入者の皆さんで公平に負担していただくよう料率を決定しています。

また、平成12年度から介護保険制度が導入されたため、医療保険分と介護保険分の合計で算定されることになりました。
介護保険分については、40歳以上65歳未満の方に負担いただきます。
加入者への料額のご通知は、以下のとおり年2回にわけて行います。

1. 4月に送付 4~7月分

4月1日現在の被保険者のみ

仮算定として、前年度国保料月平均相当額

2. 8月に送付 8~3月分

4月2日以降の新規加入者は、加入月から3月分までを算出します。

本算定で、今年度国保料額【(前年中の所得に係る所得割額、今年度固定資産税に係る資産割額、均等割額及び平等割額)- 仮算定分】として計算され、最終納期は今年度の3月末日です。

※詳しくは、住民福祉課国民健康保険係までお問い合わせください。

このページに関するお問合せ先
太地町役場 住民福祉課 TEL 0735-59-2335